この記事は、次のような方に向けて書いています。
✔ 「あ」というひらがなをうまく書けないお子さんがいる
✔ 教えてあげたいけれど、どう教えればいいか分からない・・・
最後まで読むと、
✔ ひらがなの「あ」の正しいかたちと書き方をお子さんに説明できるようになります。
✔ 「お手本を見て、まねする」だけでは字が整わない、「見る」力が弱いお子さんにも
かたちを理解してもらうことができます。
✔ 説明した内容に沿って、ひらがなの練習ができる無料プリントが印刷できます。
この記事を読んでいるのが、ひらがなを習い始めたばかりのお子さんのため、という場合はもじのかたちの説明 にすぐに進んでください。
もしも、お子さんが字を書くようになってずいぶん経つのに、どうもひらがなの形が整わない。
改めて教えなおすにはどうすればいい…?という理由でこの記事を読んでくださっている場合は
こちらの記事
もしも、お子さんが字を書くようになってずいぶん経つのに、どうもひらがなの形が整わない。
改めて教えなおすにはどうすればいい…?という理由でこの記事を読んでくださっている場合は
こちらの記事
文字のかたちがぐちゃぐちゃ!こどもの字が汚いと思ったら、認知機能をチェックしよう。
も参考になるかもしれません。
ぜひご一読ください。
「あ」という文字の書き方
「あ」という字は50音のさいしょの文字ですが、書きかたとしては かなりむずかしい方です。
見たものを、見たとおりに再現することが苦手な発達凸凹カラフルキッズの たまごちゃんは、この字にとても苦労しました。
なんだか、せんが
ぐちゃぐちゃっと
なっちゃうんだよなあ~
たまごちゃんは、お手本と、自分で書いたもの。そのふたつのどこがちがうのか、自分で見比べただけでは 分かりません。
ですから、いくらくり返し練習しても文字は上手になりません。
一方で、たまごちゃんは言葉がとても得意です。文字のかたちは、目で見るよりも言葉で説明してあげると、とてもよく理解できるようでした。
ここからは、たまごちゃんのために考えた、「あ」という文字のポイントを、説明します。
「あ」という文字のかたちのポイント
文字のかたち、と言われても、大人にとっては、あたりまえに書いているひらがなの一文字。
かたちを言葉で説明するのはなかなか難しいことですよね。
ここからは、「あ」という文字のかたちをいくつかのポイントに沿って説明していきます。
・さいごの、まあるく、くるりんとした線が かわいいかたちです。
・ほそながい台形の中にすっぽり入ります。
・上手に書けると、文字の中に ”まど”が3つできます。まどは、小さいたまご、大きいたまご、小さい三角 のかたちです。
上のほうがみじかくて
下のほうがながい
”台形”の中に
すっぽり入るんだ。
小さいたまご
大きいたまご
大きいたまご
小さい三角
の3つのまどができるよ!
くるりん!が
かわいいなあ~|
「あ」という文字の 一画目
ひとつめのせんは、よこのせん だよ。
1のへやの まんなかくらいから
かきはじめるよ。
すこしななめうえに あがりながら
2のへやの まんなかくらいまでかくよ。
そんなに ながいせんじゃなくて いいんだ。
あいことばは、 よこせんピー!!
よこせんピー!|
「あ」という文字の 二画目
ふたつめのせんは、たてのせん だよ。
1のへやと、2のへやのあいだのせんの
すこしひだりがわ、
ますめの、うえのはじにちかいところ から
かきはじめるよ。
たてのせんは、まっすぐじゃなくて、
ひだりがわにむかって
すこし まるくふくらみながらかくよ。
3のへやと4のへやのあいだのせんに かさなるくらいで ますめの
したのはじにちかいところまで かくよ。
かいたあとも、ますめの
まんなかのたてのせんが みえるように かくよ。
あいことばは、 たてせん ふんわり!
たてせん ふんわり!|
「あ」という文字の 三画目
みっつめのせんは、くるりん と
まるくかくせん だよ。
2のへやから かきはじめるよ。
さいしょのよこせんのした で、
よこせんのみぎはじより すこしうちがわ が
スタートちてんだよ。
「くるりん」のスタートは、よこのせんより したにくる!
これがとってもだいじ!!
スタートちてんに えんぴつをおいたら、
たてのせんの したがわでぶつかるように、ななめに3のへやにはいるよ。
3のへやの まんなかくらいまできたら、
くるりんとうえにむかって まあるく せんをかいていくよ。
1のへやで たてのせんとぶつかって、
そのまま 2のへやにくるりんとすすんでいくよ。
2のへやには 3のせんのはじまりがあるから、
そのはじまりを こえないところでくろす するよ。
せんのはじまりが とびでるように するんだ。
くろすしたら、くるりんと4のへやまでおりてきて、
たてのせんの したのはじにちかいところで とめるよ。
たてのせんを、こえないよ!
あいことばは、 よこせんのしたから まあるく くるりん!
よこせんのしたからだね!
まあるく くるりん!
「あ」には 3つの”まど” がある
うまくかけると、じのなかに 3つの”まど”ができるよ。
まどは、ちいさいたまご と おおきいたまご、
それから ちいさいさんかく のかたちだよ。
えんぴつのせん が
たまごをやさしくつつみこむように
まあるいせんを ていねいにかいてみよう。
さいごに、かいたもじを みてみてね。
たまごがふたつ ならんでいるかな?
さんかくまどが できたかな?
たまごがふたつ
かわいいなあ~
「見る力」の弱い子の書く「あ」の文字とはどんなものなのか
「見る力」が弱いということは、もじのかたちが、なんとなくしか頭に入っていないということ。
もちろん、最初はどの子も同じですが、いつまでたっても文字のかたちがくずれている、という場合、認知機能の弱さがかくれているかもしれません。
では、「見る力」が弱いたまごちゃんは、どんな「あ」の文字を書くのでしょうか?
「見る力」の弱い子の書いた「あ」の文字
これは、たまごちゃんが年長の秋に書いた「あ」です。どうですか?
あ、うちの子もこんな感じ!というママ・パパもたくさんいると思います。
ひらがなを書きはじめたばかりの子は、みんなこんな感じですので心配はいりません。
「見る」ことができる子は、くり返し書くうちに、お手本とのちがいに気付き、まちがいを修正していくことができます。
でも、「見る力」が弱い発達凸凹カラフルキッズの場合、ただくり返し書いていても、まちがいは修正されません。だから、かたちを言葉で説明してあげて、理解を助けてあげる必要があります。
この文字、どこがおかしい?
これまで説明してきた、「あ」という文字の正しいかたち と比べると間違っているところがたくさんありますよね!
まず目立つのは、3画目です。
3画目は、よこせんの下から始めるはずですが、これは、よこせんを大きく超えたところからスタートしています。
また、2画目のたてせんが、大きく4の部屋まで 入ってしまっているため、3画目のまるめた最後のせんと、2画目のたてせんが つながってしまいました!
たくさんの線がぐちゃぐちゃと交差したことで、本来の姿よりも、かなり複雑なかたちになってしまいました。これを見ていることで、さらに頭がこんがらがりそうです・・・
でも、ほめポイントもありますね!見つけられましたか??
この文字、どこが素敵?
そう、線と線でつくられる ”まど”の部分はきれいにできています。たまごの大きさは、両方同じになってしまいましたが三角もきれいにできています!
これは、3画目の「くるりん」をていねいに書けた証拠ですよね。
発達凸凹カラフルキッズには、手先の器用さ(巧緻性と言います)が不足している子も多く、
えんぴつをしっかり握り、思った通りに動かすこと自体、とても難しい場合があります。
そんな子にとって、ひらがなによくある まあるい線、ながい線は、難易度が高いのです。
わが家のたまごちゃんも、指の力が弱く、バラバラに指を動かすことが苦手なカラフルキッズ。「くるりん」をていねいに書いたことは、彼にとって、特大のはなまるに値します。
さあ、ほめましょう!!
たまごちゃん!
まどのところ、とってもきれいだね!
くるりんっていうところ
がんばってかいたんだ!
ていねいに書いたこと、よくわかるよ。
頑張ったね!
発達凸凹カラフルキッズは、うまく出来ることと、出来ないことの差がとても激しいのが特徴。自分がうまく出来ていないことを、痛いほどよくわかっていることが多いです。
だからカラフルキッズは、自信をつけにくい。ママ・パパがお勉強に関わる中で、とにかく大切になるのは、「ほめる」こと。
ここも違う、あそこも違う、そこなんてこの間教えたばっかりのところ!!なんて、すぐ指摘したくなるところを、ぐっとこらえて「できているところ」だけじゃなく、
「(できてはいないけど)頑張った形跡」
「前回より、ちょっとでもよくなったところ」
をとにかくたくさん探し出して、たくさんたくさん、ほめてあげてください。
「あ」の練習プリント
ここまで説明してきた「あ」の書き方を読みながら 練習できるプリントです。
全4ページ!
✔ 「あ」の書き方を、一画ずつ説明 ⇒ 2ページ
✔ 一画ずつ、なぞる練習 ⇒ 1ページ
✔ 「あ」という文字を書く練習 ⇒ 1ページ
コメント