「出」という漢字の読み方・書き順・例文

学習する学年
小学一年
画数
五画
部首
かんにょう
読み方
で(る)、だ(す)
例文
そとに出(で)る、大きなこえを出(だ)す
無料プリント

「出」と「見」の練習ができるプリントです。
「出」という字も、中々難しい形です。
特に、一画目と二画目の部分を一筆書きしてしまう子も多いです。
一度紙から鉛筆をはなして、二画目として書くのはずの部分を、横線からつなげてそのまま下から上に書いてしまうんですね。
漢字では、「下から上に書く線はない!」と覚えましょう。