ひらがなの う の書き方、教え方を解説。

ひらがなの書き方、教え方

Ocar
Ocar

この記事は、次のような方に向けて書いています。

 ✔ 「う」というひらがなをうまく書けないお子さんがいる
 ✔ 教えてあげたいけれど、どう教えればいいか分からない・・・

最後まで読むと、

✔ ひらがなの「う」の正しいかたちと書き方をお子さんに説明できるようになります。
✔ 「お手本を見て、まねする」だけでは字が整わない、「見る」力が弱いお子さんにも
  かたちを理解してもらうことができます。
✔ 説明した内容に沿って、ひらがなの練習ができる無料プリントが印刷できます。

この記事を読んでいるのが、ひらがなを習い始めたばかりのお子さんのため、という場合はもじのかたちの説明 にすぐに進んでください。

もしも、お子さんが字を書くようになってずいぶん経つのに、どうもひらがなの形が整わない。
改めて教えなおすにはどうすればいい…?という理由でこの記事を読んでくださっている場合は

こちらの記事 

文字のかたちがぐちゃぐちゃ!こどもの字が汚いと思ったら、認知機能をチェックしよう。

も参考になるかもしれません。
ぜひご一読ください。

「う」という文字の書き方

「う」という字は比較的得意だと思っている子が多いかもしれません。
てんとまあるいカーブでできた形にはひらがならしいかわいらしさがあります。

カタカナの「ラ」と見間違いやすい文字ですので、まあるいカーブ、ななめのてん など、「ラ」との違いを意識しながら教えてあげると今後カタカナの学習に進んだ時に困らないかもしれませんね。

Tamago
Tamago

ぼく、「う」はけっこうとくいだと思う!

「う」はどんな形をしているのでしょうか?

「う」という文字のかたちのポイント

文字のかたち と言われても、大人にとってはあたりまえに書いている、ひらがなの一文字。

かたちを言葉で説明するのはなかなか難しいことです。
ここからは、「う」という文字のかたちを、いくつかのポイントに沿って説明していきます。

・上の線は、”ながいてん” だと思うといいです。ななめに下げて 書きます。

・ふたつめの線は、まあるいカーブの線 です。思っているより、大きめ、ながめに書くと、バランスがいいです。

・上の”てん” と、したのまあるい線 がくっつかないように書きます。

てんと まあるいせんは
くっつかないよ!
ほっそりたまごがはいる かんじ!

まあるいせん は
おおきくかくんだよ。
おおきなたまごを
だっこしているよ。

Tamago
Tamago

くっつかないように
書くんだね。

Ocar
Ocar

くっついちゃうと、
カタカナの「ウ」と見分けがつかなくなっちゃうのよね~

「う」という文字の 一画目

ひとつめのせんは、
うえにある ”てん” だよ。

1のへやと2のへやに またがるように
すこしななめに したにむけてみじかくかくよ。

ふたつめにかくせん に 
くっついたり、かさなったり しないよ。
すこしはなれたところに なるように、 
かきおわりのばしょを かんがえながら 
せんをかこう。

あいことばは ながいてん、ピッ!

Tamago
Tamago

ながいてん、ピッ!

「う」という文字の 二画目

ふたつめのせんは、おおきなまるいせんだよ。

ながいてんのはじまり よりひだりで、
1のへやと3のへやの 
まんなかのよこせんより すこしうえ
だいじな スタートちてん だよ。

スタートちてんから、
すこしうえにあがりながら
2のへやにはいるよ。

2のへやにはいったら、
くるんとまあるくしたにさがって
4のへやをとおって、3のへやのほうまで
まあるくながいせんを かく よ。

マスめの まんなかのたてせん を
すこしこえたところまで いく
よ。

あいことばは、
おおきくくるり、たてなが ピー!

Tamago
Tamago

おおきくくるり、たてなが ピー!|

「う」はおおきなたまごを だっこしている。

うまくかけると、「う」は
おおきなたまごをりょうてでだっこしてい
かたちになるんだよ。

うえの”てん”と したの”まあるいせん” は
くっついたり、かさなったりせずに はなれている よ。

ふたつめのせんは、まあるくかきながら、
たまごちゃんを、だっこしてあげる つもり
ながくしたまで とどかせよう!

Tamago
Tamago

あ、ぼくがだっこされてる!

「見る力」の弱い子の書く「う」の文字とはどんなものなのか

「見る力」が弱いということは、もじのかたちが、なんとなくしか頭に入っていないということ。

もちろん、最初はどの子も同じですが、いつまでたっても文字のかたちがくずれている場合は、認知機能の弱さがかくれているかもしれません。

では、「見る力」が弱いたまごちゃんは、どんな「う」の文字を書くのでしょうか?

「見る力」の弱い子の書いた「う」の文字

例えばこちら。これは息子くんが年長の秋に書いた「い」です。

もはや、カタカナの「ラ」にしか見えないですね。

もちろん、ひらがなを習い始めたばかりのお子さんは、こういう字を書いていても全く心配ありません。
が、たまごちゃんはもう字を書き始めて3年近く。「う」がこのバランスなのはちょっぴり悲しいです。

「見る」ことができる子は、くり返し書くうちにお手本とのちがいに気付き、まちがいを修正していくことができます。

でも、「見る力」が弱い発達凸凹カラフルキッズの場合、ただくり返し書いていても、まちがいは修正されません。

だから、かたちを言葉で説明してあげて、理解を助けてあげる必要があります。

この文字、どこがおかしい?

これまで説明してきた、
「う」という文字の正しいかたち と比べると
間違っているところありますよね!

まず、最初の点が、すでに3の部屋から始まっています。また、右下がりになるべきところが、なんと右上がり!
「どこから書き始めるべきか」という情報を、お手本からうまく取り込めなかったことがよくわかりますね。

その下の、「おおきくくるり」であるべき線も、最初の点の下から始まるため、とても小さくなってしまいました。

また、「まあるさ」が足りないため、カタカナの「ラ」と見分けがつきませんね。

ただ、この字にもほめポイントを見つけなくてはなりません。ありますか?見つけられましたか??

この文字、どこが素敵?

中々苦しいですが、一画目と二画目はきちんと離れていますね。この点で、カタカナの「ウ」には見えません。

点をたてに書いてしまうのも小学生あるあるなので、てんを横に書けたことも評価できます。


また、四角いマス目の中で、文字のパーツがどのあたりに収まるべきかを判断するためには、”見る力”が必要です。この力弱い発達凸凹カラフルキッズにとって、マス目の中にバランスよく字を配置するのはとても難しいこと。

たまごちゃんも、お手本くらい大きく(または小さく)書こうね、としょっちゅう先生からの赤ペンに言われています。
だから、少し下に偏りすぎているこの文字も、たまごちゃんにとってははなまるです!

さあ、ほめましょう!!

Ocar
Ocar

たまごちゃん!
さいしょの ながいてん と
下のくるりが きちんと離れたね!

Tamago
Tamago

くっつかないように 
きをつけて かいたよ!

Ocar
Ocar

くっついちゃうと、カタカナの「ウ」みたいだもんね!
慎重に書いたこと、よくわかるよ!

発達凸凹カラフルキッズは、うまく出来ることと、出来ないことの差がとても激しいのが特徴。自分がうまく出来ていないことを、痛いほどよくわかっていることが多いです。

だからカラフルキッズは、自信をつけにくい。ママ・パパがお勉強に関わる中で、とにかく大切になるのは、「ほめる」こと。

ここも違う、あそこも違う、そこなんてこの間教えたばっかりのところ!!なんて、すぐ指摘したくなるところを、ぐっとこらえて「できているところ」だけじゃなく、

(できてはいないけど)頑張った形跡
前回より、ちょっとでもよくなったところ

を、とにかくたくさん探し出して、たくさんたくさん、ほめてあげてください。

「う」の練習プリント

ここまで説明してきた「う」の書き方を
読みながら 練習できるプリントです。

全3ページ!

✔ 「う」の書き方を、一画ずつ説明 ⇒ 1ページ
✔ 一画ずつ、なぞる練習 ⇒ 1ページ
✔ 「う」という文字を書く練習 ⇒ 1ページ


その他の文字の書き方は こちらから


コメント

タイトルとURLをコピーしました